包丁の柄の部分に、テプラで切り方の説明を
貼りつけてみました。

切り方の説明

野菜類 → 押す時に切る (移動幅5cm)

肉(魚)類 → 引く時に切る (移動幅5cm)

これで、何方が切っても同じように切れます。
包丁差しには、研ぎ方の説明を記した
テプラを貼ってみました。

研ぎ方を忘れてしまっても大丈夫です。
包丁の簡単な研ぎ方(2~3ヵ月に1回程度)
1:V字シャープナーで10回引く
2:包丁の刃先(両面)を油性ペンで塗る
3:#180~400の紙ヤスリを濡らす
4:包丁を水平から1cm斜めにして、斜め手前に10回引く(両面)
(油性ペンで塗った部分が消えていれば研げています)
5:新聞紙の上で(4)と同じように滑らせて完成
貼りつけてみました。

切り方の説明


野菜類 → 押す時に切る (移動幅5cm)

肉(魚)類 → 引く時に切る (移動幅5cm)

これで、何方が切っても同じように切れます。
包丁差しには、研ぎ方の説明を記した
テプラを貼ってみました。

研ぎ方を忘れてしまっても大丈夫です。
包丁の簡単な研ぎ方(2~3ヵ月に1回程度)
1:V字シャープナーで10回引く
2:包丁の刃先(両面)を油性ペンで塗る
3:#180~400の紙ヤスリを濡らす
4:包丁を水平から1cm斜めにして、斜め手前に10回引く(両面)
(油性ペンで塗った部分が消えていれば研げています)
5:新聞紙の上で(4)と同じように滑らせて完成